2016年10月25日
湾奥明暗ボトムメソッド
106 湾奥明暗ボトムメソッド の巻
20161024 19:30~21:30 漁港最奥
西寄りのやや強い風が吹いていたので
風裏となるこの場所へ
そして、水温も下がってきたので冬の攻め方で・・・
冬の湾奥明暗ボトムメソッド
*冬の寒い時期にあまり水の動かない湾奥の常夜灯が
海底まで差し込んでいると思われる場所で係留船や
岸壁が作り出す常夜灯の明暗境界。水面から海底まで
想像してその境界で餌となる小魚・アミ・エビ・ゴカイ類を
捕食している魚を狙う釣り方。軽め(0.4~1.5g程度)の
ジグヘッドを海底(ボトム)まで沈めたら、30~50cm程度
持ち上げる(リフト)そして糸を張って沈める(テンションフォール)
の繰り返し。ワームは、個人の好みもあるが、濁っているときは
目立つ色、透明な時はナチュラル系を使っています。
フォール時のあたりや違和感に集中!!
時には意外な大物もHITするんで、タモは必携!!


スタート フィッシング~~~ 


最初は、岸壁と係留船の間に
・・・
ジ~~~~~
いきなりひったくったのは

このお方、係留船の下で待っていた様です(
セイゴ)
同じレンジを狙ってみましたが、この一匹以降は、追いかけてきても
バイトまでは持ち込むことができず
本命のボトム狙いに
何度か、あたりがあった後、
リフト中に明確なあたり
あわせると結構重い

ここで食ってきたのは
ヒラメだ(俗にいうソゲね!)
ロックフィッシュ狙いなんだけどセイゴにソゲ・・・水中はまだ秋なんだね~~~
そして、更に

極小ソゲ
最後に着底後のリフトからフォールした瞬間に食ってきた
メバルなら・・・と期待したが
クロソイ

極細タックルでは十分に楽しいやり取りで
この日の締めくくりとなりました
約2時間で4匹ではありましたが、ま~ま~満足できました。


ストップ フィッシング 


フグが多い時は↓コイツの出番
20161024 19:30~21:30 漁港最奥
西寄りのやや強い風が吹いていたので
風裏となるこの場所へ
そして、水温も下がってきたので冬の攻め方で・・・
冬の湾奥明暗ボトムメソッド
*冬の寒い時期にあまり水の動かない湾奥の常夜灯が
海底まで差し込んでいると思われる場所で係留船や
岸壁が作り出す常夜灯の明暗境界。水面から海底まで
想像してその境界で餌となる小魚・アミ・エビ・ゴカイ類を
捕食している魚を狙う釣り方。軽め(0.4~1.5g程度)の
ジグヘッドを海底(ボトム)まで沈めたら、30~50cm程度
持ち上げる(リフト)そして糸を張って沈める(テンションフォール)
の繰り返し。ワームは、個人の好みもあるが、濁っているときは
目立つ色、透明な時はナチュラル系を使っています。
フォール時のあたりや違和感に集中!!
時には意外な大物もHITするんで、タモは必携!!






最初は、岸壁と係留船の間に
・・・

いきなりひったくったのは
このお方、係留船の下で待っていた様です(

同じレンジを狙ってみましたが、この一匹以降は、追いかけてきても
バイトまでは持ち込むことができず

本命のボトム狙いに
何度か、あたりがあった後、
リフト中に明確なあたり
あわせると結構重い
ここで食ってきたのは

ロックフィッシュ狙いなんだけどセイゴにソゲ・・・水中はまだ秋なんだね~~~
そして、更に

最後に着底後のリフトからフォールした瞬間に食ってきた
メバルなら・・・と期待したが

極細タックルでは十分に楽しいやり取りで
この日の締めくくりとなりました
約2時間で4匹ではありましたが、ま~ま~満足できました。






フグが多い時は↓コイツの出番