ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 メバリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2019年03月13日

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯

015 20190310 14:00~20:00 港湾ボート

ナオ氏・久々のkashima氏と午後発のイブニング&ナイト

狙いは、ロックフィッシュ&メバル

出船前タックル積み込み時は、汗ばむほどの気温

この日は、遅くなるほど天気が崩れる予報だったので

やれるとこまで・・・と出船したのだが・・・

凄い強いわけではないがそよそよの風

風で流れが発生し操船も苦戦そして肝心の釣果も大苦戦

ノーキャッチのまま夕暮れを迎え

思った以上の寒さ

ナオ氏の40あるなしのアイナメが唯一の魚らしい

後は、ボーズ回避が精一杯でした

次は、状況の好転を待っていきたいと思います。

『今日は天気いいね~~~じゃ~行ってみる』なんてクレイジーな
調査員待ってます!!(* ´艸`)クスクス

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯



016 20190312 19:30~21:30港湾常夜灯

ナイトボート大苦戦のリベンジ?おかっぱり

予報より風が弱いので急遽出撃

前回、大物をラインブレイクで逃がした常夜灯はこの日は、消えていたが

最近好調の港湾常夜灯&台船へ

まずは、台船の灯りの明暗部に2.5lbライン直結の0.9gJH

着水・・・?違和感係留ワイヤー???いや???

数日前の教訓を生かせず

足元に向かってくる

ベールをフリーにして足元に置き、すぐそこの車へダッシュ

素早くタモを持ってもどると

(・∀・)ニヤニヤ まだついてる

慎重に・・・って思ったら何かに擦れる感触 そして・・・フッ ダウン

引き味から30cmほどのクロソイだったか?

なんで最初にこのロッド握ったのか・・・後悔

気を取り直し・・・ロッドも持ち替え(06PEの4lbフロロリーダー)

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯
まずまずの活性

小移動して

今度は常夜灯と堤防が作る明暗を

影側にキャストして明るい側にひいてくるパターンが炸裂

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯

015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯

・・・とまあ
セイゴ×2
メバル×20くらい釣れ
心いやしてもらいました




にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
福島県-松川浦
提供:釣り情報フィッシングラボ
このブログの人気記事
050 風裏・・・またまた尺越えメバル出現
050 風裏・・・またまた尺越えメバル出現

028 やっと開幕 フラットゲーム
028 やっと開幕 フラットゲーム

022 メバリング調査 尺越え連発 
022 メバリング調査 尺越え連発 

017  16:30決断 19:00出港
017 16:30決断 19:00出港

040 タチウオ②、041 タチウオ③、 042 干潟シーバス
040 タチウオ②、041 タチウオ③、 042 干潟シーバス

同じカテゴリー(メバリング)の記事画像
2022年 9月15日号
2022年 8月1日号
017~024 ナイトロックは爆発
010 011 012 潟ロックなど
008 009 ナイトボートロック
005,006,007 ナイトボートロック 出た!!
同じカテゴリー(メバリング)の記事
 2022年 9月15日号 (2022-09-16 20:01)
 2022年 8月1日号 (2022-08-01 14:04)
 017~024 ナイトロックは爆発 (2022-05-31 19:56)
 010 011 012 潟ロックなど (2022-04-25 20:08)
 008 009 ナイトボートロック (2022-04-16 10:30)
 005,006,007 ナイトボートロック 出た!! (2022-03-15 20:39)

Posted by KAZU (松川浦ルアーフィッシング ガイド) at 18:08│メバリングロックボートライトゲームNight fishing
Comments(3)
この記事へのコメント
はじめまして。いつも楽しくブログを拝見させていただいております。
私は昨年から釣りを始めたオッサンで、福島市在住なのでホームグラウンドは相馬です。
11月ごろまではチョコチョコと釣れたのですが、年が明けてからは1匹しか釣れていません。。。
ココ最近の記事に見られる「台船」のある港湾とは、釣師浜の漁港のことでしょうか?
相馬港や松川浦では見られなく。。。
教えていただけますと嬉しいです。
Posted by スズキ at 2019年03月19日 08:53
スズキさん
コメントありがとうございます。
相馬港1号ふ頭
大橋下
新漁港の灯りまわり
あと詳しく知りたい時は、パソコン用画面にして右上の
オーナーへメッセージからお問い合わせください

キモは、明暗の境目
表層は当然ですが、ボトム(海底)の明暗部も意識して狙っています
ジグヘッドは0.9~1.2g
ワームは、パール系・グロウ(夜行)系のストレートかグラブがメインです。
Posted by sidemt0529sidemt0529 at 2019年03月19日 17:44
お返事いただき、ありがとうございます!
なるほど!ボトムの明暗部ですね。。。
実は、先日メッセージを送信していました(;^ω^)

これまではガルプばかり使ってニオイの集魚力に頼り切っていたので(普通のワームではさっぱり釣れませんでした)、今年はそういった明暗部やワームの動きも頭に入れて挑戦してみたいと思います。

釣り場でそれっぽい方を見かけしましたら、お声がけするかもしれませんので、よろしくお願いいたします(笑
Posted by スズキ at 2019年03月20日 09:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
015 ナイトボート大苦戦  016 安定の港湾常夜灯
    コメント(3)