2020年06月06日
026 027 028 メバルンルン
まずは、ボートメバリングで重宝するアイテム紹介

まっ 釣れる時はこんなもんっす
下の
リンクから購入してもらえると嬉しいです!!
026 20200602 18:30~ 相馬港
フラット・シーバス調査~メバリング
この日は、SIROSAI氏・ナオ氏・P氏が同行
フラット調査


ホント釣れる時はこんなもん、ピックアップ中のテキサスに食ってきた元気良すぎの50cm

フラット調査にSIROSAIさんは、尺ジャストメバル

この後、メバリングをしながらドテラ流し
そこそこ数が釣れ、特別ドラマなく、超実績ポイントで2・3投すると
ポツッ?ザ~~~土砂降り
雨雲から逃げるように南下して
クロソイテトラで

こういう結果で雨雲に追いつかれ終了
027 20200603 19:30~ 相馬港 おかっぱりメバリング
何故か陸からの釣りは厳しい・・・
坊主逃れが精一杯

028 20200605 18:30~ 相馬港
フラット・メバリング調査
この日は、OZAKI氏が同行
開始直後に浮いていたと思われるクロソイWヒットでスタート

遠くで光⚡雷と雨雲レーダーと睨めっこをしながらメバリングへ移動
天気とはウラハラ 順調に数を伸ばしながら
実績ポイントへ
そのころには天気も落ち着きほぼ無風状態
ここでは更に爆釣モード







ハンチング艇と洋上コラボ
終わってみれば
OZAKI氏と尺越え1本ずつを含む
満足の釣果となりました
フラットはあまり調子よくないですが、いつまで続く
好調メバリング

まっ 釣れる時はこんなもんっす
下の

026 20200602 18:30~ 相馬港

この日は、SIROSAI氏・ナオ氏・P氏が同行
フラット調査


ホント釣れる時はこんなもん、ピックアップ中のテキサスに食ってきた元気良すぎの50cm

フラット調査にSIROSAIさんは、尺ジャストメバル

この後、メバリングをしながらドテラ流し
そこそこ数が釣れ、特別ドラマなく、超実績ポイントで2・3投すると
ポツッ?ザ~~~土砂降り
雨雲から逃げるように南下して
クロソイテトラで

こういう結果で雨雲に追いつかれ終了
027 20200603 19:30~ 相馬港 おかっぱりメバリング
何故か陸からの釣りは厳しい・・・
坊主逃れが精一杯


028 20200605 18:30~ 相馬港

この日は、OZAKI氏が同行
開始直後に浮いていたと思われるクロソイWヒットでスタート

遠くで光⚡雷と雨雲レーダーと睨めっこをしながらメバリングへ移動
天気とはウラハラ 順調に数を伸ばしながら
実績ポイントへ
そのころには天気も落ち着きほぼ無風状態
ここでは更に爆釣モード







ハンチング艇と洋上コラボ
終わってみれば
OZAKI氏と尺越え1本ずつを含む
満足の釣果となりました
フラットはあまり調子よくないですが、いつまで続く
好調メバリング
Posted by KAZU (松川浦ルアーフィッシング ガイド) at 15:24│メバリング│フラット│ロック│シーバス│ボート│ライトゲーム│Night fishing
Comments(3)
Comments(3)
この記事へのコメント
いつもブログ拝見してます!
尺は凄いですね!
土曜に相馬港へメバリング調査へ行ったのですが不発でした(; ̄Д ̄)
変わりに26センチの海タナゴが初フィッシュだったのですが笑
良いポイントがあれば教えていただきたいですm(__)m
尺は凄いですね!
土曜に相馬港へメバリング調査へ行ったのですが不発でした(; ̄Д ̄)
変わりに26センチの海タナゴが初フィッシュだったのですが笑
良いポイントがあれば教えていただきたいですm(__)m
Posted by さや魔 at 2020年06月08日 06:21
さや魔 さま
コメントありがとうございます。
最近、おかっぱりでいいサイズを獲るのが難しくなりつつあります。
立禁も増えて、そんなこともありボート釣行が増えてきました。
簡単には釣れる場所が少なくなってきたという事です。
自分の実績場所としては、
橋の下の水路(攻略が難しい)
海水浴場北側の東屋のある突堤
そこに隣接の人口磯
釣り桟橋敷石
なんかでは20cmUPを釣っています。
橋の下では27cmまで釣っています。
また、火力発電所温排水の釣り公園でも釣れてるとのことですが、
メバリングとは縁遠い釣り方かと思います。
春のボートメバリングシーズンそろそろ終盤ですが、
機会がありましたらご案内いたします。
おかっぱりタックルそのままでいえますからね!!
コメントありがとうございます。
最近、おかっぱりでいいサイズを獲るのが難しくなりつつあります。
立禁も増えて、そんなこともありボート釣行が増えてきました。
簡単には釣れる場所が少なくなってきたという事です。
自分の実績場所としては、
橋の下の水路(攻略が難しい)
海水浴場北側の東屋のある突堤
そこに隣接の人口磯
釣り桟橋敷石
なんかでは20cmUPを釣っています。
橋の下では27cmまで釣っています。
また、火力発電所温排水の釣り公園でも釣れてるとのことですが、
メバリングとは縁遠い釣り方かと思います。
春のボートメバリングシーズンそろそろ終盤ですが、
機会がありましたらご案内いたします。
おかっぱりタックルそのままでいえますからね!!
Posted by KAZU (自称:松川浦ルアーフィッシング ガイド)
at 2020年06月10日 20:56

ポイントありがとうございます!
今度ゾンビのように徘徊させていただきます(^^)
結構リグ重め使うんですね〜
メバリングの時はいつも重くても2gまでで遊んでました
今度ゾンビのように徘徊させていただきます(^^)
結構リグ重め使うんですね〜
メバリングの時はいつも重くても2gまでで遊んでました
Posted by さや魔 at 2020年06月14日 07:35